しんのバイクstyle日記

趣味のバイクやツーリングの情報発信!!

2024-01-01から1年間の記事一覧

【レビュー】バイク用品専門の宅配買取サービスを使ってみました!

こんにちは!しんです ツーリングのスタイルが変わったり、今までとは違うジャンルのバイクを購入して使わなくなってしまったライディングウェアやヘルメットってありますよね また、購入してみたけど思ってたのと違ったなぁといったバイク用品など・・・ 僕…

【バイクメンテナンス】全自動スマート空気入れPANPをレビュー!面倒な空気入れが楽になる?

こんにちは!しんです 突然ですがバイクの空気圧チェックこまめにてされていますか 僕は給油ついでにガソリンスタンドで空気圧チェックをしていますが、他の人が使っていると待たされるし、炎天下で汗だくなったりでバイクの押し引きがおもいなと感じるまで…

本当に暖かいの?コミネエレクトリックネックウォーマーをバイクツーリングで使ってみた!

こんにちは!しんです 今回は、2023年の冬ツーリングから使っているコミネのエレクトリックネックウォーマーをご紹介します 冬は、防寒対策をしっかりしていればキンと冷えた風も心地いいし、遠くまで景色がきれいにみえる走って楽しい時期でもあります…

【レビュー】セロー250のツーリングシートでお尻の痛みは解消する⁈

こんにちは!しんです 今回はセロー250用ツーリングシートをご紹介します セローってやっぱりトレールバイクなので、わかっていたことですがお尻が痛みだすのがはやいんですね そこで、ヤマハ純正オプションのツーリングシートに交換しました 実際に使っ…

セロー250用パフォーマンスダンパーをレビュー!ハンドルのぶれは解消する?

こんにちは!しんです 今回はセロー250用パフォーマンスダンパーをご紹介します セロー250って高速域(100キロ前後)でハンドルがぶれる現象が発生するんですね 僕は林道ツーリングのときでも高速道路を使いたいと考えていたので「これはちょっとこわい…

【重要】ライディングシューズの必要性とおすすめアイテム3選!

こんにちは!しんです 今回は、ライディングシューズが必要な理由とおススメのライディングシューズをご紹介します シューズは安全が確保されていればなにをはいてもいいのでは・・・ そうですね。ですが、バイク操作をするうえでライディングシューズは重要…

ソロツーリングで身につけたい!いざという時のアップルウォッチ3つの機能

テキストこんにちは!しんです アップルウォッチには 緊急SOS機能 転倒検出機能 衝突事故検出機能 がついていることをご存じでしょうか (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScri…

【バイクメンテナンス】難しい操作一切なしのバッテリー充電器!テックメイトオプティメイト6を買ってみた!

こんにちは!しんです 今回は、テックメイトオプティメイト6をご紹介します いきなりですが、バイクのバッテリー上げちゃったときってかなり萎えませんか 特に冬、身支度に30分以上かけていざ乗ろうとスターターボタン押したら「キュルキュル、カチカチ」も…

【必見!】Amazonプライムビデオで学べるライディングテクニック動画7選!

こんにちは!しんです 「ライダーさんのなかには、「もっとバイクを乗りこなしたい」「もっとスムーズに乗りたい」と一度や二度思われた方も多いのではないでしょうか 僕もその一人ですが、けっこう経験則に基づく我流のライテクをしがちなんですよね そこで…

バイクツーリング歴10年以上の僕が紹介します!ZuttoRide Clubってどうなの?

こんにちは!しんです バイクツーリング歴は10年以上、総走行距離10万キロ超えのバイク乗りです 今回は、ZuttoRide Clubの距離無制限ロードサービスプランのご紹介です 高速道路を使ったツーリングや、一泊以上のロングツーリングの計画を立てるときって…

【購入レビュー】使ってわかったヘンリービギンズホルスターバックを買っていい人・ダメな人

こんにちは!しんです 僕は今まで、ツーリングのサブバックとしてワンショルダーバッグとウエストバッグを使ってきました でもこれらのバックって、蒸れたりポジションが悪くて気になってしまい・・・ ライディングに集中できないし、疲労感もあったんですね…

【バイクメンテナンス】カエディアグリップスタンドは神アイテム!でも使い方は慎重に!

こんにちは!しんです 突然ですが、チェーンメンテナンスは好きですか? バイクのパワーを後輪に伝える大事なパーツで、バイクのパフォーマンスを落とさないためにもこまめにメンテナンスすることが推奨されています ですが、僕はこのチェーンメンテナンスが…